生保営業ゼミナール

相続マスター

シニア市場開拓でTOT×2を達成した現役募集人が
その理論とノウハウを徹底レクチャー!

生保営業ゼミナールがお届けする
「相続マスター」3つの特徴

現役募集人による、現役募集人のための講座

相続15年、相続相談実績1,000件超、保険営業10年でTOT3回の現役募集人が『相続分野で保険募集人が活躍するためのノウハウ』をお伝えします。
他の専門家や現役を退いた募集人では教えられないノウハウを、現役で保険業界トップを走る講師がレクチャーします。

唯一無二のノウハウ

私たちが誇れるのは「30代でゼロから相続マーケットを開拓した」という業界で類を見ない実績です。
そして講師は大手税理士事務所や銀行、信用金庫で相続の社内研修を務める、相続の専門家でもあります。
営業×専門性の最高峰を相続マスターで提供しています。

再現性の高いノウハウ

当講座では3ヶ月以内に7割の受講生が。1年以内に9割以上の受講生が、相続案件の立ち上げに成功しています(2023年、2024年受講生)。
『講師にしかできないノウハウや武勇伝を語る』、『マインドは上がるけどスキルが伸びない』。このような研修とは一線を画します。

相続5分野とは

一口に『相続対策』といっても専門分野でいえば5つの分野に分かれます。

金融(キャッシュフロー)

納税と遺産分割のための資金調達

税務

相続税対策

財務

相続対策のための借入、自社株式対策

法務

遺産分割対策(民法)、自社株式対策(会社法)

不動産

相続対策の不動産、不動産承継対策

相続対策を難しくしているのが、『相続5分野』においては分野ごとに専門家が異なる点です。
本来は5分野それぞれから見た対策があり、それぞれが利益相反するため調整しながら複数の対策を講じるのが理想の相続対策です。

しかしながら顧客が相談するのはほとんどの場合、1人の専門家しかいないため1分野、多くても2分野程度の対策しか講じることができないのが現状です。

また分野ごとの専門家のセクショナリズムの影響で、5分野をまたぐ課題については生前に対策を提案できる専門家が極めて少なくなっているのが現状です。

この現状を打破し、相続5分野を一気通貫して対策を講じ本質的な相続の課題解決を実現しようとするのが当講座、相続マスターの主旨となります。

Achievement

受講後1年で11世帯・トータル9,500万円お預かりの実績

T・K様

(大手 乗合代理店

第1期マーケティングコース+コンサルティングコース受講)

相続マスターを受講してから知識が増えて自信を持てるようになったことで、今までよりもシニアや富裕層相手の商談でも一歩深く踏み込むことが出来るようになりました。
受講後一年間でお申込み11世帯。 一時払い保険がトータル9,500万円お預かりの実績を作ることができました。 また、キーマンの法人様より退職金の積み立てが足りないというニーズを引き出すことができ、AC640万円のお預かり。 そこからさらにお子様のご家族のご紹介にも発展し、トータルAC1,120万円ほどになりました。
受講後2ヶ月で5世帯の成約、紹介件数も増加

K・S様

(大手 乗合代理店

第2期マーケティングコース受講)

相続マスターの講座受講後、上田講師がお話ししていた介護の話を切り口にシニア層へアプローチ。マーケティングコース受講後2ヶ月で5世帯の成約。
商談中の相談者に対して、本人の保障ニーズへの対応だけでなく、親への相続ニード喚起ができるようになり、ご紹介が繋がることが多くなってきました。
平準払い AP100万円
一時払い 5,000万円
既存顧客から相続での追加契約お預かり。税理士との関係構築も順調に

K・K様

(大手国内生命保険会社

第2期マーケティングコース受講)

相続で起商し、お申込み:AP200万円、AC100万円。法人無CV定期。65歳。
1年前に子供世帯からの紹介。子供が建てる家の土地の所有者が父親。医療保険だけ預かっていた。
第三分野で口座開設、時間をかけて相続起商。医療保険預かればいいと気づいたことが一番良かった。大きな取引をしようとして焦っていたが、焦らなくなった。時間をかけてやるものだと理解できてよかった。
上田講師の体験談、経験談を知れたのがよかった。
知り合いの税理士との親交深めるやり方がわからなかった。マーケティングコースで勉強会メニューもらったのと、食事ゴルフで良いと理解した。繁忙期に会う口実を探してた。1事務所、メニュー表を使って毎月勉強会開催してる。2件紹介もきてる。財団所属の税理士と100名以上会ってる。マーケティングコースで教わった税理士を選別する指標も役に立った。
資格との相乗効果で、大企業元役員など200名規模の講演打診や大型契約の成約も

S・K様

大手 乗合代理店

第1期マーケティングコース+コンサルティングコース受講

元々上級相続診断士を取得し、細々と勉強会をやり始めたが、具体的な案件などは見えている状態ではなかったです。
実績ある講師のそばで学びたい想いがあり相続マスターを受講開始。座学かつ独学だと絶対に学べないことばかりでした。
特に相続を絡めたマーケティング方法が自分には合っていて、結果として某大手インフラ系企業OBの中でも元役員などが200名ほど集まる場で講演の機会をいただき、それがキッカケで150名規模の講演にも呼ばれて登壇しました。
相続の専門家になるために体系的に学んだことでひるまず堂々と登壇することができ、反応も上々。
売上げ200億円規模の企業の会長の遺産分割相談を受け、現在進行中。ゴルフ場経営のお父様と娘様の相続相談なども進行中。地方の新聞販売店と連携し、相続コラム執筆と相続セミナーの継続的な展開が決まりました。
士業からの紹介でお会いした医療法人からご相談があり、法人案件の相談でしたが相続の対策が必要と思い、相続に関するヒアリングも実施。相続について家族間での話し合いの方向性を整理して差し上げたところ、年末年始に初めて家族間で話し合いの場を持つことができ、そのおかげで信頼していただき、医療法人と院長個人の案件を1月に預けてくださいました。
AC約800万円
相続マスターで伝授された、縦の紹介を獲得する手法がフィット

Y・K様

外資系生命保険会社

第1期マーケティングコース受講

元々既契約のお客様の保全をマメに行っていたこともあり、お客様との関係性は良好でした。相続マスターで既契約の同年代のお客様から縦の紹介をいただく手法を教わり、仲の良い既契約のお客様に早速試してみたところ、順調に繋がり、わずか6ヶ月という期間で縦の紹介からのお申込みを8世帯お預かりすることができました。
平準払い AP200万円
一時払い 7,500万円
※6か月間の実績

Difference

hozemi
書籍
士業
募集人講師
専門性
相続5分野について専門性も高く、かつ実践的に網羅されている。
入門編から専門書まであるが、実践レベルに到達するのにどの本を読めば良いのか選定が非常に難しい。
講師の専門外には精通していないことが多い(税理士が民法を扱うことは少ないなど)が、専門分野に関してはレベルが高い。
保険販売のためのスキーム中心であり、本質的な相続対策が疎かになるものや実践的ではない理論も散見される。
募集人への
最適化
『募集人が相続で活躍する』ためのノウハウを提供。本質的な相続の課題解決と保険営業の生産性向上を両立する。
募集人向けの相続関連書籍は非常に少ない。良質な本もあるが、肝心の保険活用できる状況まで進めるノウハウが載っていない。
専門性は高いが保険営業にカスタマイズされていることは少ない。
販売スキームは一通り習得できる。ただ顕在化したニーズに対してのアプローチが多く、その状況まで進めるノウハウは少ない。
カバー範囲
相続5分野を一気通貫して網羅する。部分最適にならず顧客一族の全体最適を目指すことが可能。
分野ごとの専門書籍は存在するが、相続5分野をまたぐ課題については理解が難しい。なお相続におけるCF、資金調達についての書籍はほぼ存在しない。
分野ごとの講習はあるが、相続5分野をまたぐ課題の解決策をレクチャーするものは少ない。全分野の講習を個別で受講するのは時間的、コスト的に難しいうえ、相続におけるCFや資金調達についての講習は少ない。
保険営業と民法は詳しくレクチャーするものの税対策と不動産、保険以外の資金調達については極端に内容が薄くなる傾向がある。

SCROLL

LECTURE

信託銀行員時代 全店2位

外資系生命保険会社
入社2年8ヶ月TOT
基準達成 (社内最速)

2023年TOT×2倍達成

セミナー・講演会実績

  • 税理士法人チェスター
  • 税理士法人コスモス
  • 司法書士法人ミラシア
  • (株)東京アプレイザル
  • (株)船井総合研究所
  • 岐阜信用金庫
  • (株)きらぼし銀行
  • 住友不動産(株)
  • ミサワホーム(株)
  • さくら東京税理士法人
  • TRINITY LABO.
  • オリックス生命保険(株)
  • ファイナンシャル・ジャパン(株)
  • Gift Your Life(株)

ほか多数

Profile

1984年生まれ。東京都中野区出身。 1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
2008年慶応義塾大学卒業後、大手信託銀行にて富裕層向け財産管理、相続、事業承継に携わり全店2位の営業成績を修める。
2015年より外資系生命保険会社に所属。
2017年には入社3年目で、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの資格であるMDRTの6倍にあたる「Top pf the Table(TOT)」の会員基準を達成。
2022年11月より総合代理店に所属しながら相続事業承継コンサルタントとして独立。
2023年度は2024年度TOT会員基準×2倍の年間目標を達成。
セミナー講師として地方銀行、大手コンサルティングファーム、士業事務所、自治体等で相続・事業承継に関するセミナーや社員研修を行う。

Carse

マーケティングコース
(全4回)

コンサルティングコース
(全12回)

2024年10月12日23:59
までのお申込み限定

特別価格 : 550,000円(税込み)

※申込10/12(土)23:59まで、決済10/18(金)まで

講座内容

相続の見込客発見と起商(案件化)に特化した講座です。
最低限の専門知識と案件化のための営業スキルを短時間で身に着け、顧客から相続の相談相手として頼られる営業パーソンを目指します。

こんな方におススメ

  • 保険募集人経験2年以上でMDRT、COTを目指したい方
  • 相続・シニア層にすぐにでも移行したい。紹介を増やしたい方
  • 強力なキーマンを作って法人の紹介が欲しい方
  • 相続、シニアの紹介は出るのに商談化できない方
  • 個人保険の単価と成約率を上げたい方

2024年度 第4期 日程とタイトル

※内容は開催タイミングでの、時勢、法律により変更される場合がございます。

11月7日(木) 14:00~16:00
「 相続に必要なマインドセット 」
相続分野での見込客発見、案件化に重要なマインドセット(オリエンテーション含む)
11月21日(木)14:00~16:00
「 相続に必要な基礎知識 」
相続5分野:金融、税務、財務、法務、不動産の基礎
相続マーケットで募集人が十分戦えるだけの知識が身に付きます。
相続実務に強くなり、個人保険の成約率と単価にも影響します。
12月5日(木)14:00~16:00
「 再現できる!タテの紹介:親、祖父母の紹介入手 」
受講生の94%が成功!両親、祖父母が反復継続して紹介されるノウハウ
12月19日(木)14:00~16:00
「 再現できる!超強力キーマンの開拓とWin-Win連携術 」
3大キーマンとの具体的連携方法と相続、法人案件が紹介されるノウハウ
強力なキーマンを開拓するノウハウが手に入ります。
キーマンから相続、法人案件を紹介されるノウハウが手に入ります。

開催方法

ZOOMによるオンライン開催

再受講割引

第1期、第2期、第3期マーケティングコース受講生の方は再受講価格110,000円(税込み)にて受講いただけます。
第3期にて2回目再受講の方が大きな成果を挙げられました。

参加特典

  • 「相続超初級編」セミナー動画

  • 「マーケティング基礎研修」セミナー動画

  • 懇親会(上田講師と話せます)

  • 優績者食事会

  • 各講義の無料録画配信

  • 「チャート式ヒアリングシート」

  • 「相続ニード喚起スクリプト」

  • 受講生の事例シェア会

  • 「TOT流」現役世帯むけ終身保険提案スキーム

2024年10月12日23:59
までのお申込み限定

特別価格 : 1,650,000
(税込み)

※申込10/12(土)23:59まで、決済10/18(金)23:59まで

講座内容

相続の生前対策の中心となる「相続コンサルタント」の養成講座です。
卓越した知識とノウハウを持ち、士業や専門業者と連携しながら相続5分野:金融・税務・財務・法務・不動産における顧客の課題を一気通貫で解決できるコンサルタントを目指します。

こんな方におススメ

  • シニア、法人の既契約者がすでに数件ある(特に法人)
  • 銀行や士業とバッティングしても負けない知識を身に付ける
  • 高度な専門技術を身に付けたい
  • 保険だけでなく本質的に課題解決できるコンサルタントを目指したい
  • MDRT以上でCOTやTOTを目指したい

講座内容

※内容は開催タイミングでの、時勢、法律により変更される場合がございます。

アーカイブ動画での受講
相続税と贈与税( 基礎編 )
アーカイブ動画での受講
相続税と贈与税( 実践編 )
アーカイブ動画での受講
民法(相続法)基礎編
アーカイブ動画での受講
民法(相続法)応用編
10月30日(水)14:00~16:30
相続における財務とCF
11月27日(水)14:00~16:30
個人相続における会社法
12月25日(水)14:00~16:30
不動産コンサルティングの基礎
1月29日(水)14:00~16:30+新年会18時~
資産管理法人の実務と活用方法
2月26日(水)14:00~16:30
時間軸を武器にして顧客に貢献する
3月26日(水)14:00~16:30
競合との差別化と反対処理、クロージング
4月30日(水)14:00~16:30
士業との連携とコンプライアンス / 事例研究①
5月28日(水)14:00~16:30+18:00~懇親会
事例研究 ②

開催方法

会場での対面講義とZOOMによるハイブリッド開催。

会場

対面講座の会場は現地参加の人数確定次第、東京都内にて手配いたします。

再受講割引

第1期コンサルティングコース受講生の方は再受講価格275,000円(税込み)にて受講いただけます。

参加特典

  • 「相続超初級編」セミナー動画

  • 「マーケティング基礎研修」セミナー動画

  • 懇親会(上田講師と話せます)

  • 優績者食事会

  • 各講義の無料録画配信

  • 受講生の事例シェア会、フォロー研修会

  • 「財産目録フォーマット」無料プレゼント

  • 案件無料相談 2世帯まで対応

  • 「相続TOT流」不動産オーナー向け終身保険提案スキーム

ダブル受講の割引

マーケティングコースとコンサルティングコースのダブル受講の場合、10%割引

Interview

所属会社

ファイナンシャル・ジャパン株式会社 長岡支社長

名前

大川史生 様

課題

協業先開拓 / マーケティング

提供サービス
  • 相続マスター マーケティングコース
  • 相続マスター コンサルティングコース
成果

●受講後の変化
戦略的な取り組みができるようになりました。
特に士業との協業で話が進むようになりました。

●具体的な成果
協業できそうな士業開拓を進めていこうと思い、自ら案件を持ち込んで税理士先生との関係構築が出来ました。
その税理士先生から案件の話を振っていただけるようになり、大きな契約も決まりました。

所属会社

大手乗合代理店

名前

石川晃嗣 様

課題

専門知識 / 商談立ち上げ / マーケティング

提供サービス
  • 相続マスター マーケティングコース
  • 相続マスター コンサルティングコース
成果

●受講後の変化
気付けたことや成果に繋がったことがかなり多くありました。
相続案件に繋がるキーマンの発掘のやり方、相続ならではのニード喚起の方法、圧倒的に他の金融マンと差別化できる相続の話など。以前は全く歯が立たなかったのが今では専門的なことを話して喜ばれるようになりました。
士業や銀行マンとバッティングしても負けないだろうという自信に繋がりました。

●具体的な成果
同年代の世帯商談から相続を切り口に親の紹介に繋がるようになりました。
某団体との提携の話に繋がりました。

所属会社

株式会社SRパートナー

名前

田村宗嗣 様

課題

コンサルティング実務 / マーケティング / 商談立ち上げ

提供サービス
  • 相続マスター コンサルティングコース
  • 相続マスター マーケティングコース
成果

●受講後の変化
講座を受講して良かったことは、相続で生じる問題の全体像と対策方法を掴めたことです。生命保険でしか出来ない対策はもちろんのこと、不動産の活用や、必要な法律の知識など必要な知識の分野が分かりました。
その結果、キーマンからのご紹介が増えたり、保全中にお客様から親御さんのご紹介を頂いたり、経営者から法人を含んだご相談を多くいただきました。
今後は各分野の知識を深堀し、経験を積んで、よりお客様への貢献をしていきたいです。

●具体的な成果
キーマンからのご紹介が増えたり、保全中にお客様から親御さんのご紹介を頂いたり、経営者から法人を含んだご相談を多くいただきました。
保険内容は、終身保険、定期保険、医療保険、がん保険、年金保険とお客様毎に異なります。
受講を通じて、ご家庭ごとの異なる問題をお聞きできるようになり、適切なご提案ができるようになりました。
これまでMDRT×1.5~2倍あたりをウロウロしていましたが、この度初めてCOT基準を達成することができました。マーケットチェンジの影響が大きかったです。

所属会社

メットライフ生命

名前

神﨑将平 様

課題

コンサルティング実務 / マーケティング

提供サービス
  • 相続マスター コンサルティングコース
  • 相続マスター マーケティングコース
成果

●受講後の変化
紹介入手の具体的な手法が理解できました。
特に現役世代から親世代を紹介していただく縦の紹介アプローチが役に立ちました。
今まではお客様からの相談がない限りはこちらから相続の話を切り出すことはなかったのですが、今では接点がある全ての年齢層の方に全方位的に相続の話をし、そこから親世代、シニア世代の紹介に繋がっています。

●具体的な実績
親世代の相続相談から相続対策のための一時払い保険等の保険をお預かりできています。

所属会社

乗合代理店

名前

N.S 様

課題

提供サービス
  • 相続マスター マーケティングコース
成果

相続の概要が話せるようになったので、同年代のお客様から親紹介の機会が増え、実際にお会いした時に信頼していただけるまでの時間が早くなりました。

所属会社

乗合代理店

名前

D.T 様

課題

マーケットチェンジ / 商談立ち上げ / コンサルティング実務

提供サービス
  • 相続マスター コンサルティングコース
  • 相続マスター マーケティングコース
成果

●受講後の変化
上田講師の講義を受けて相続に対する考え方や理論など理解できました。
また、紹介依頼や商談時に話す内容や言葉のチョイスなどとても腹落ちし、勉強になりました。

●具体的な実績
既契約のお客様への相続切り口のご提案で追加契約や見直し案件に繋がりました。

Flow

Step
01

お申し込みフォーム
へ記入

このページ下部にある申し込みフォームへ必要事項をご記入の上、お申込みください。
申し込むコースを間違えないようご注意ください。

Step
02

弊社からメール送信

申し込みフォームを送信後、保ゼミ事務局からメールが届きますので必ずご確認ください。
メール内にお申込みコース毎の決済方法が用意されていますので、ご希望のお支払い方法の内容をご確認ください。

Step
03

お支払い情報の登録

自動返信メール内に希望コース毎の決済方法のご案内が記載されていますのでご確認ください。基本は口座へのお振込みにてお願いしております。
口座振込みでの分割払いのみ分割手数料が価格にプラスされるのでお支払い総額が少し上がります。
金額ご確認の上、毎月指定の日付までに指定の金額をご入金ください。

Step
04

コースを受講

決済手続き終了後、各コースの初回受講日( マーケティングコース:11月7日、コンサルティングコース10月30日 )の3日前を目処にリマインドメールを送らせていただきます。
そちらに出欠確認フォームとZOOM URLを添付するので、お手続きの上ご参加ください。

お申し込みフォーム

講座内容をご確認いただきありがとうございます。お客様の本質的な問題解決と生産性向上の両方を実現していきたい保険募集人の方はぜひともご参加ください。

    ■お名前必須

    ■フリガナ必須

    ■ご希望のコース※ダブル受講可能です。必須

    【 新規 】マーケティングコース( 全5回 ):550,000円(税込み)【 新規 】コンサルティングコース(全12回):1,650,000円(税込み)【 再受講 】マーケティングコース( 全5回 ):110,000円(税込み)【 再受講 】コンサルティングコース(全12回):275,000円(税込み)

    ■お支払い方法に関して必須

    ※10/18 23:59までに決済お手続きの完了をお願いいたします

    銀行振込・一括払い※振込み手数料はご負担ください。銀行振込・分割払い(分割払い※振込み手数料ご負担ください。分割手数料加算により総額が変わります。お申込み後、自動返信メールを必ずご確認ください。)

    ■電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■MDRT入会経験必須

    ■所属会社必須

    ■ご紹介者名

    ■相続案件の経験

    ■ぜひ意気込みを聞かせてください

    ■プライバシーポリシーの同意必須

    Q and A

    決済方法はどのようにすれば良いですか?
    【 銀行振込・一括 or 分割払いの場合 】
    銀行振込希望の方は申込みフォーム送信後に届くメールに記載されている所定の銀行口座へ期日までにお振込みください。
    期日最終日の15時を過ぎてしまう場合は振込みを実行した際の明細やスクリーンショットをお送りください。
    分割払いの場合は1回目の料金のみお支払いください。2回目以降は毎月28日までにお振込みください。
    毎月のお振込みを出来る限りオンライン口座などで振込み手続き自動化の設定をしていただけると助かります。
    オンラインでの参加は可能でしょうか?
    講義は後日アーカイブ配信にて受講可能です。
    講義は全て録画させていただいておりますので、後日編集作業を経て講義終了後約1週間を目処に視聴用URLを共有させていただきますので、ご安心ください。
    教材は何か利用しますか?
    教材は当方で用意いたしますので、そちらを使用してください。
    事前に学習しておくべきことはありますか?
    FP2級のテキストに軽く目を通しておいていただけると助かります。

    Information

    会社名

    株式会社hozemi

    担当者

    保ゼミ事務局担当
    平野 雄一

    保ゼミ事務局
    連絡先

    info@hozemi.jp

    受付時間:平日9:00~18:00
    ※土日祝日は窓口お休みです。

    セミナーに関するお問い合わせ、ご相談は下記LINE公式アカウントよりご連絡ください。